6月22日って何の日だろう?
今回は、6月22日にまつわるクイズを3問用意しました。
6月22日が何の日なのか、クイズを通して知っていきましょう。
目指せ、全問正解!

6月22日は「かにの日」です。
かに道楽を運営する株式会社かに道楽が1990年に制定しました。
五十音順で「か」の文字が6番目、「に」の文字が22番目に登場することに加え、一般的な星座占いでかに座がこの日に始まることから6月22日が選ばれました。
かにと言うと冬をイメージする方も多いと思いますが、かにの種類によって、また漁場によって一年中美味しく味わうことができます。
例えば6月は北海道で美味しい毛ガニが獲れるシーズンです。
そんな美味しいかにに関する問題です。

6月22日は「ボウリングの日」です。
1972年に日本ボウリング場協会が制定しました。
1861年のこの日、英字新聞「ザ・ナガサキ・ショッピングリスト・アンド・アドバタイザー」で長崎出島に日本初のボウリング場がオープンした記事が掲載されたことに由来します。
ボウリングは今でも日本人に人気のスポーツの一つであり、競技人口はおよそ1400万人と言われています。
また、長寿のスポーツとも言われており、日本ボウリング場協会の長寿ボウラー番付には男女合わせて9000人以上の高齢プレイヤーが登録されています。
そのような多くの人から親しまれているボウリングでは、他のスポーツと比べても格段に重い球を使用します。
ここで問題です。

6月22日は「日韓基本条約調印記念日」です。
1965年6月22日、この条約によって日本と韓国の国交が回復し、朝鮮半島における唯一の国家は韓国であるとの合意がなされました。
また、第二次世界大戦後に韓国に残された日本の資産や権利を全て放棄し、当時の韓国の国家予算の2年分以上の資金提供を行うといった、日本の全面的な経済援助が取り決められました。
それと同時に両国間の請求権の完全消滅が内容に盛り込まれていましたが、現代でもその部分の解釈が議論の的となっており、慰安婦問題や元徴用工訴訟問題など多くの問題を残しています。
ここで問題です。

6月22日はかにの日、ボウリングの日、そして日韓基本条約調印記念日でした。
覚えていただけたでしょうか。
他のクイズにもぜひ挑戦してみて下さい!
![]() | 世界でいちばんやさしい 教養の教科書[人文・社会の教養] [ 児玉克順 ] 価格:1,760円 |

コメント